LAP Caféで学ぶ!効率的な家事と収納術

2024年9月から2025年3月にかけて、玉津のつどい場たまろっとにて、暮らしを豊かにするための学びの場「LAP Café」が開催されました。整理収納、家事の効率化など、月ごとにテーマを変え、参加者の皆様と和やかな雰囲気の中、充実した時間を共有しました。

第1回 家族のチーム力を高める!時短家事&家事シェア

  • 講師: 野間 和美 氏
  • 内容: 日々の家事を効率的にこなす時短テクニックや、家族が協力し合うための家事シェアの方法、コミュニケーションのコツなどを紹介しました。参加者自身の1日の家事・行動を書き出すワークショップでは、時間の使い方を可視化し、新たな発見や改善のヒントを得ることができました。
  • 参加者の声:
    • 「自分の時間の使い方を見直す良い機会になりました。時間に余裕を持つことの大切さを実感しました。」
    • 「固定観念にとらわれず、柔軟な考え方を取り入れることの重要性に気づきました。」

第2回 家の中を快適にする整理収納術

  • 講師: 村上 華世 氏
  • 内容: 整理収納の基本から、具体的な片付けの事例や方法を紹介し、参加者が実践しやすいアドバイスを行いました。
  • 参加者の声:
    • 「周りの人と比較して焦るのではなく、自分にとって心地よい暮らしを大切にすることに気づきました。」
    • 「片付けに対する考え方が変わり、前向きな気持ちで取り組めるようになりました。」

第3回 早めの準備でスムーズな毎日を!時短掃除&時短洗濯

  • 開催中止

第4回 レンジで簡単!ヘルシー時短メニュー

  • 講師: 井上 広美 氏
  • 内容: 電子レンジを効果的に活用した、栄養バランスの取れた時短レシピを紹介しました。特に、冬野菜を使った簡単で美味しいレシピは、参加者の皆様から好評をいただきました。
  • 参加者の声:
    • 「電子レンジを使った調理の幅広さに驚きました。日々の料理に取り入れたいと思います。」
    • 「忙しい毎日でも、手軽に美味しい副菜を作れるようになり、食生活が豊かになりました。」
    • 「電子レンジ開発者の方の生の声を聞くことができ、とても貴重な体験でした。」

第5回 新学期に向けて!子どもの片付け力を育む

  • 講師: 村上 華世 氏
  • 内容: 子どもの成長に合わせた整理収納の方法や、効果的な声かけの仕方を紹介し、子どもの自立心を育む片付けの仕組みづくりについて学びました。
  • 参加者の声:
    • 「単なる片付けではなく、子どもの自立を促す上で、片付けが重要な役割を果たすことを改めて認識しました。」
    • 「具体的な声かけの例をたくさん教えていただき、日々の育児に役立てたいと思います。」

第6回 新年度を気持ちよく!紙の整理術

  • 講師: 井上 広美 氏
  • 内容: 多くの人が悩む書類の整理・保存について、紙との上手な付き合い方や、カテゴリー別の整理方法を紹介し、必要な情報をすぐに取り出せる書類管理術を学びました。
  • 参加者の声:
    • 「書類整理の具体的な方法を学ぶことができ、大変参考になりました。整理分類図は目から鱗でした。」
    • 「今まで溜め込んでいた書類を整理し、気持ちがスッキリしました。」

「LAP Café」は、参加者の皆様にとって、暮らしを豊かにする学びと交流の場となりました。今後も皆様の暮らしに役立つ情報を発信してまいります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

人生アドリブ。
スイングしよう!好きなことを正直にやり続けたい。

目次